大阪府河内長野市にある、お産ができるおうちの中の小さな助産院です

妊娠中からこころとからだ、
ホッと元気に過ごせますように
産み育むに寄り添います
営業時間: 9:00〜16:00 
  1. ブログ
  2. 授乳の卒業ってどうする? 卒乳体験 part1
 

授乳の卒業ってどうする?
卒乳体験 part1

授乳の卒業ってどうする?
卒乳体験 part1

入園シーズンが近づき、

卒乳、断乳どうしようかと考えるママさんは多いかも


育休中のママさんからも

復帰の時のことを考えると授乳、どうしたらいいんだろうという話も伺います


母乳であれ、

ミルクであれ、

1歳になったから卒業、でもないし、

入園だから完全に卒業、という決まりもない


断乳の方法や進め方も情報は様々あるので、

ここでは割愛


ママにとって、

子どもにとって、

もしくは二人にとって

卒業がしっくり、納得できるかどうか

「どういう卒業が合ってるか」は

親子それぞれだと思うよ、

と私はお話ししてます


その上でどうしていこうか

それによって、

方法や進め方、タイミングを考えてみる

子と話ながら

必要な時はね、助産師にご相談下さいね


ちなみに、

参考にとかではなく、

私の卒乳体験も

綴っておこうと思います


助産師である私でも

2人とも完母だったけど、

体験は異なり、

葛藤もある、ということ


1人目長男⏬


補完食が進むに連れて、

寝る前だけの授乳になり

そして夜寝る前だけの授乳になり

楽だから添い乳がお決まりやって、

「添い乳なしには寝なくなるかなー」と思ったりしてたら、

1歳のお誕生日がきたと同時に

急に恥ずかしがって

おっぱいを吸わなくなった

こっちはまだまだ続ける気だったから

拍子抜け

何度か無理やり口に近づけてみたけど

笑って恥ずかしがり全く吸わなくなり…

卒乳。

私の方が切なかったな。

4歳くらいになって息子に聞いたら

「美味しくなくなったから」

と言われました🤣


そして、2人目

いま1歳4か月の長女

まだまだおっぱい大好きちゃん

卒乳までをこれから綴っていこうかな


娘にとっては実は2回の断乳危機がある

長くなるので、

今回まずその一個お話し。


いずれも母である私の勝手やけど笑


1回目は、息子がRSからの肺炎で付き添い入院になった時

けっこう悪いから始めは短くても1週間とのことで、

コロナのため面会も不可

ということは

生後半年くらいの娘の授乳ができず、

搾乳対応になるということ


付き添い入院中、食事も偏りストレスも溜まるのがわかってたこと、

張りやすくて、いつまでかわからないだけに搾乳だけでは不安すぎたことから、

トラブルが怖くて

断乳が頭をよぎり

思わず先生にも相談しました


そしたら、

授乳はパパに娘を朝晩連れてきてもらって、

車の中か面談室での授乳OKをもらい、

それならなんとかいけそうと

娘の断乳危機は免れた


まぁその間、パパとの生活、

ミルクしかないのかってなったら、

お家でほぼ初の哺乳瓶とミルクも

なんなく飲んだけどね

赤ちゃんも生きるためなら

なんとかやるって話の通り


結果、おっぱいトラブルも回避でき、

ほんと、皆さんのおかげさまでだったーけど、


この時、


おっぱいトラブルの不安や

栄養や水分補給よりも、


私と娘にとってのおっぱいコミュニケーションという意味はすごく強かったなという、

今思い出しても切なくて泣けた体験


ここから

さらにおっぱいマンになった娘、

今に至る…

part2へ続く…♡