家族でお産を過ごしたい
その思いで恵み助産院で出産できますか?と。
この方のお産に間に合わせたい
赤ちゃんに背中押され、
やっぱり予定より早まったお産開業と準備
(3年とか5年後とあたしが言うてたら、
だいたい1年後にはやってるからと旦那さんには驚かれず)
子育てしながら
自身のからだの声に耳を傾けて
すぐ実践
それはそれはほんとに大変な状況ばかりだったけど
ママの素直さと柔軟性、
それは尊敬に値するほどでした
お腹の赤ちゃんも居心地ほんとに良さそうにして、
マイペースすぎるパパ似の赤ちゃん😂
お産が近づき、
毎日のようにやってくる前駆陣痛で、
子宮の出口をその時に備えて準備してくれてた赤ちゃん
明日には病院に誘発入院てとこまで来てしまっても、
ママは諦めない、弱音も吐かず
あたしならきっとかなりイライラする状況だよと思いながら笑
焦らせないように
赤ちゃんの時と最善を共に祈りつつ
明日タイムリミットだよーもういいんだよーと伝えまくり笑
もうこの頃には、赤ちゃんの性格をママの中で確信になり笑
朝5時からお散歩
あと2時間ほどで病院に行く時間が迫り、
やってきてくれた陣痛
「嬉しー、嬉しいー😭」と
陣痛中もこんな嬉しそうな産婦さん、私も過去最高だったかも。
お姉ちゃんの受け入れ体制も充分整って、
この日のこの時
だから集まった家族やスタッフ
ママが望んでた思いと赤ちゃんの繋がり
神様が与えてくださる最善の時
お産中も普段通りのお姉ちゃんや穏やかな空気
どうしたい?
こう動いてたい、お腹減った
自分の身体と心はどうしたいか
自分の声を聞いてきたからこそ
お産という状況でも
自分で決められる
私ら助産師はそれをほんとに手伝うだけ
生まれてきたのはまん丸赤ちゃん♡
「幸せすぎるお産でした」
それはその場にいさせてもらった私にとっても一緒で
ママと赤ちゃん、家族との生活
その中にある、お腹の赤ちゃんの成長や生活がある
助産は生活の中にあるということ
改めて教えてくれたママと赤ちゃん
本当にありがとう
そして、おめでとう♡