大阪府河内長野市にある、お産ができるおうちの中の小さな助産院です

妊娠中からこころとからだ、
ホッと元気に過ごせますように
産み育むに寄り添います
営業時間: 9:00〜16:00 
  1. ブログ
 

ブログ

 

2023/08/29
おっぱいや授乳が幸せな時間でありますように  

産後の育児の中でも、

おっぱいや授乳に関することで

孤独に悶々としてるママさんって

けっこう多い


おっぱいがなんとなく痛くなってきて

しこってくる夜があったり


乳頭痛があったり、

白斑ができて繰り返したり


前回の産後の経験から、今回はこういう風にしていきたいけど、どうしたらいい?

こう思うのは良いのだろうか?とか


初めてのお産であっても、

2人目ちゃんの産後であっても、

5人目ちゃんでも

ママはその度一度は経験する


赤ちゃんその子は

その子だけだから

その時のママも

その子と向き合ってる心と身体だから

毎回違うもんね


身体に触れながら

凝りをほぐして

妊娠やお産がこんなだったーって

話してくれるママのお顔は

ほんとどの方もいいお顔


一生懸命向き合ってるママの気持ちは

赤ちゃんはしっかり受け取ってる


だって幸せそうやもんね

ママといて

抱っこして触れてもらって


問題が急に0にならなくても

平安や安心が増せば


大事にしてもらったり

自分でも自分を労れば

心も身体もおっぱいも

ほぐれたりします


*お写真は、産後間もない3人目のママさん


トラブルが起こりやすい部分に

下顎が当たりやすいように逆さま添い乳

それでもしっかり飲んでくれました♡

この後やりきった感でぐっすり熟睡したみたいでめちゃステキな僕でした


休む時間はなかなかないだろうけど、

短時間睡眠でも身体を休められるためにも


身体をほぐして、

血流をよくして、

身体が喜ぶ食事をして、

赤ちゃんにはよく飲んでもらう

トラブルが起こりやすいところは重点的に


簡単なようで

産後、これを積み重ねていくのは難しくもある

方法や自分でできること、

家族に協力してもらえることとか

一緒にお話しもしてケアします

2023/08/05
「骨盤軸整体って、産前産後の痔にも効くの?」  

第一子の妊娠中から痔を発症、

病院にも罹っておられた2児のママさん


人には言いにくい

地味に辛い、産前産後の身体の悩み、痔


そもそも妊娠すると

なんで痔になっちゃうことがあるの?

いくつか原因はあります


そして、妊娠中の身体は、

子宮が大きくなっていくことで、

本来つかえるはずの筋肉が使いにくくなる

骨盤周囲を始め、身体のバランス、体幹を保つことが難しくなる

血流も悪くなりがち

下半身への負担増


ちなみに、骨盤底筋が機能しにくくなって、

痔はなくても尿漏れがあるママも


産後何年経っても

妊娠中の身体の使い方は緒をひいて

トラブルが続いてるママも

けっこうおられます😭


骨盤軸整体は、

使いにくくなってる筋肉を使えるようにアプローチしていく優しい整体


回数を重ねる毎に

日頃の身体の使い方や

立った時の感覚、

家事や育児中の変化を

「なんか今までに比べるとそういえば楽」とか

「姿勢が悪くなってたのが自分で気づきやすくなった」

など感じやすくなる方が多いです☆


ちなみに先程の2児のママさん


1回目で長年の痔が改善

8回ほど継続施術されました


症状はないけど、

+αとしてお伝えしているエクササイズの振り返りと

メンテナンスご希望で

先日、久しぶりの整体


数ヶ月経った今も

体幹もけっこう維持できておられて、

なにより、痔の苦痛なく過ごせてますと嬉しそうで、

私もほんと嬉しい


整体ついでに

育児の相談?

いやいや、私も2児の母

私も話聞いてもらってます🤣


産前産後にかけての身体の苦痛、

当たり前とは思わないで下さいね😂

2023/08/01
お産を待つ  

「お家で家族に立ち会って欲しい。」


ママの思いが届いて

心配をよそに

パパにとってもお兄ちゃんにとっても

ベストなタイミングで

陣痛が始まり

やってきた赤ちゃん


みんなの応援に恥ずかしがってたみたいだけど、

頑張って体勢換えたりのママと息ピッタリになって


やっと会えたね 


赤ちゃんに会えた安堵と

まだ後産を迎え頑張ってる

ママのお顔も

とっても素敵です♡


どこで

どんな方法で

どんな状況で

我が子を産みたいか


どんな理由で

その思いや希望があるか


どれもきっと間違いではないし

選ぶ自由がある


だけど、

最終、BESTを決めるのは

赤ちゃんと神様


それはタイミングも同じ

その時を私たちは待つのみ


その場に立ち会わせてもらえたことに

感謝


*ご家族さんの許可のもと、

写真を掲載させていただいております☆